NAGOYO School Innovation

名古屋からはじまる 新しい学びづくり

ナゴヤ学びのコンパス

すすめるプロジェクト

「ナゴヤ学びのコンパス」をもとにした「子ども中心の学び」の実現に向けた実践を行います。

つくりてプロジェクト

選抜教員が、国内外の先進事例の視察研究を生かし、学校運営改善や授業改善を行います。

つながるプロジェクト

共通した教育目標や教育課題などに対し、複数の学校園の連携による学び合いを図りながら、主体的に学びを展開するチーム実践を行います。

ひろがるプロジェクト

各学校園で「子ども中心の学び」の理念が共有され、実践の輪が広がるよう、授業公開や有識者の講演、ワークショップ等を通じて、教員のマインドセットチェンジやスキルアップ等を行います。

かいぜんプロジェクト

学校の当たり前を見つめ直し、子どもにとっても大人にとっても幸せな学校づくりをめざします。

NAGOYA
School Innovationとは

名古屋市教育委員会では
教育改革を市全体で推進するため、
NAGOYA School Innovation
(ナゴヤ スクール イノベーション)と
銘を打ち、子ども一人ひとりの
興味・関心や能力、進度に応じた
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の
一体的な充実を推進しています。

ナゴヤ学びのコンパス

ナゴヤ学びのコンパスとは

 「ナゴヤ学びのコンパス」は、名古屋市の全ての子どもが学びを通して自分らしく、幸せに生きていくことができるよう、名古屋市の学びの基本的な考えを示したものです。自律して学び続ける子どもの育成を目指し、「子ども中心の学び」を幼児期から青年期まで一貫して大切にしていきます。
 名古屋市の学校園では、「ナゴヤ学びのコンパス」を基に、全ての教職員が対話を重ねながら、それそれの学校園や子どもたちの実態に合った教育について考え、実践を進めていきます。

ナゴヤ・コンパス・プロジェクトとは 画像

2023年度から、これまでの「授業改善の推進」における
様々な実践と働き方改革サポート事業の成果を、
5つのコンセプトで再構築した「ナゴヤ・コンパス・プロジェクト」がスタートしました。

  • Challenge

    すすめる プロジェクト

    「ナゴヤ学びのコンパス」をもとにした「子ども中心の学び」の実現に向けた実践を行います。

    詳しくはこちら
  • Collaboration

    つながる プロジェクト

    共通した教育目標や教育課題などに対し、複数の学校園の連携による学び合いを図りながら、主体的に学びを展開するチーム実践を行います。

    詳しくはこちら
  • Change

    かいぜん プロジェクト

    学校の当たり前を見つめ直し、子どもにとっても大人にとっても幸せな学校づくりをめざします。

    詳しくはこちら
  • Creation

    つくりて プロジェクト

    選抜教員が、国内外の先進事例の視察研究を生かし、学校運営改善や授業改善を行います。

    詳しくはこちら
  • Common

    ひろがる プロジェクト

    各学校園で「子ども中心の学び」の理念が共有され、実践の輪が広がるよう、授業公開や有識者の講演、ワークショップ等を通じて、教員のマインドセットチェンジやスキルアップ等を行います。

    詳しくはこちら

NAGOYA School Innovation