推奨環境
当サイトをより快適にご利用いただくために下記のブラウザを推奨します。なお、当サイトをご覧いただく際に、最新のブラウザやプラグインソフトを必要とすることがありますので、ご了承ください。
【PC】
■Windowsをご利用の場合
- Internet Explorer 11
- Microsoft Edge (最新版)
- Mozilla Firefox (最新版)
- Google Chrome (最新版)
【スマートフォンやタブレット】
■iPhone iPadをご利用の場合
- Google Chrome (最新版)
- Safari (最新版)
■Androidをご利用の場合
- Google Chrome(最新版)
- Android標準ブラウザ(最新版)
免責事項
■当サイトに関する免責事項
市教育委員会は、当サイトの利用者に対し市教育委員会の責任範囲を明確にするために以下の規定を明示します。
当サイトの利用者は、以下の内容に同意した上でご利用になっているものと見なします。
■当サイトの内容についての責任
当サイトにおいて公開する情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、市教育委員会が正確を期して提供しているものですが、技術的・法的に不完全な記述や誤植が含まれる場合があります。これらのコンテンツに含まれる情報について、その内容および利用結果を保証するものではありませんので、ご利用は自己責任でお願いします。
事前の予告無しにアドレスを変更または削除する場合や、コンテンツをより正確かつ適切にご利用いただくために、予告無く内容の変更を行う場合があります。
当サイトにおけるすべてのコンテンツは市教育委員会が提供するものですが、法律上の瑕疵責任を含めて特定目的への適合性の保証、権利の不侵害への保証を含む、いかなる明示もしくは黙示の保証責任も負いません。
また、市教育委員会は当サイトの内容もしくは利用にかかる損害の責任(直接的損害、間接的損害、派生的損害、逸失利益、情報システム上のプログラムおよびデータの損失などの無体物の損害などを含むいかなる損害に対する責任)を負いません。
著作権
当サイト上のすべてのコンテンツ(文章、画像、その他掲載している電子情報のすべて)は、日本の著作権法および国際条約によってその権利の保護を受けています。
個人的な利用や著作権法上認められている場合を除き、市教育委員会の事前の許可を得ずに、これらのコンテンツを複製、改変、販売、出版、頒布等することはできません。
コンテンツの再利用について
■市教育委員会に承諾無しで再利用できる場合(私的利用の複製)
著作権法では、私的利用の複製の範囲を「個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用すること」と定義してこれを認めており、当サイトのコンテンツの利用についてもこの定義の範囲内において複製して利用することができます。「複製」とは、コンテンツを印刷したもの、コンテンツの全部もしくは一部の電子データを利用者のパソコンに蓄積する行為も含みます。
当サイトのコンテンツの全部もしくは一部を、不特定多数の人に配付もしくは閲覧させる目的で複製を行う場合は、私的利用の範囲を超えるため再利用できません。
■市教育委員会に承諾無しで再利用できる場合(特例許可)
事業活動にかかるものは私的利用の範囲を超えるため、当サイトのコンテンツについて複製して再利用できません。しかし、当サイトのコンテンツは公的なものであるため、以下の条件を満たす場合は特例的に事業活動にかかるコンテンツの複製利用を私的利用目的と同等に認めていますのでご利用ください。ただし、この特例利用を認める場合においても免責事項に同意された上でご利用ください。
- 二次利用可能なデータとしてコンテンツ内に明記してある場合。
- 組織(法人格を有する組織、個人事業主と雇用契約を結んだ従業員からなる組織)内部において、当サイトのコンテンツを複製して利用する場合は、その利用が組織内に限られるという前提で、特に制限無く複製して利用できます。例えば、周知を社内に行うためにコンテンツの印刷物を社内に配付する場合や、会議資料として用いる場合等がこれに当たります。ただし、組織外へ向けて発行するもの(パンフレット、チラシ、小冊子等)への利用はこの特例の適用外です。複製をする場合は、内容の改変を一切行わず、著作権者が市教育委員会であることを明記してください。
- 前述組織形態のいずれにも当てはまらないものについてはこの特例の適用を受けることができません。具体的には事業活動を目的とした個人からなるグループや団体はこの適用を受けませんので、前述の私的利用の複製の取扱を利用者ごとに遵守してください。
■引用の取扱
著作権法では、著作物の一部を利用する形態(引用)について「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」と規定しています。
当サイトのコンテンツ引用に関しても、この適用を受けます。引用する場合は、以下の点にご留意ください(以下の4項目すべてを満たさない場合は、引用として認めません。)。
- 引用した部分の文章および画像を改変しないでください。
- 引用を行うコンテンツが質量ともに「主」、当サイトのコンテンツが「従」であるようにしてください。
- 引用を行うコンテンツと、当サイトのコンテンツが明確に区別できるようにしてください。
- 当サイトのコンテンツの冒頭もしくは末尾に「名古屋市教育委員会NAGOYA School Innovation公式ウェブサイトから引用」と明記してください。
■教育機関での利用
著作権法では、教育機関の著作物の利用に関して特別の規定をしています。当サイトでも著作権法の定めに従い教育機関でのコンテンツの再利用について許諾しています。
■市教育委員会が著作権を有しない情報について
当サイト内に掲載しているコンテンツは原則としてすべて市教育委員会が保有していますが、一部のコンテンツの特定の情報については市教育委員会以外の者が著作権を有する場合があります。
市教育委員会が著作権を有しない情報については、該当するコンテンツ内でどの部分が誰の著作物であるか明示していますので、再利用を希望する場合は市教育委員会までお問い合わせください。
アクセスログ
アクセスログについては、プライバシーポリシー重要情報についての記載をご確認ください。
サイトポリシーの変更
当サイトポリシーは、予告なく変更する場合があります。